肥満度の目安となるBMI(Body Mass Index)ですが「どのくらいが肥満なの?」という疑問が。
個人差はありますが、18.5以上25未満が普通の範囲とされています。
今回は、本人の数値も事例にしながら、わかりやすくまとめてみました。
体重体組成計はオムロンのカラダスキャンを使っています。

簡単な早見表も作っておきました!
【OMRON】アプリで見る体脂肪率・内臓脂肪レベル|平均値と計測の仕組み
BMI(Body Mass Index)とは
BMI(ボティマス指標)とは、身長と体重から「肥満度の目安」を測る体格指数です。
次の式で求めることができます。
BMI=体重(㎏)÷(身長(m)の2乗)
例えば、身長160㎝で体重50㎏のAさんの場合、BMI値は「19.5」となります。
計算方法:50 ÷(1.6 × 1.6)=19.5
この19.5の値がどのくらいのレベルかを次に目安表で確かめてみたいと思います。

次の目安表でチェックしてみてください!
BMIによる肥満度の目安(成人の場合)

日本肥満学会の定めた基準では、18.5未満が「やせ」、18.5以上25未満が「普通」、25以上が「肥満」で、肥満は「肥満1度から肥満4度」に分類されています。
Aさんの場合、BMIの値は19.5だったため、【普通】の範囲に該当することになります。
判定 | BMI値 |
---|---|
やせ | 18.5未満 |
普通 | 18.5以上25未満 |
肥満(1度) | 25以上30未満 |
肥満(2度) | 30以上35未満 |
肥満(3度) | 35以上40未満 |
肥満(4度) | 40以上 |
BMI早見表(例)
身長と体重別で簡単なBMI早見表を作ってみました。
40kg | 50kg | 60kg | 70kg | 80kg | |
---|---|---|---|---|---|
150㎝ | 17.78 | 22.22 | 26.67 | 31.11 | 35.56 |
160㎝ | 15.63 | 19.53 | 23.44 | 27.34 | 31.25 |
170㎝ | – | 17.3 | 20.76 | 24.22 | 27.68 |
180㎝ | – | 15.43 | 18.52 | 21.6 | 24.69 |

次は年齢別で確認してみましょう!
年齢別でみるBMIの目標範囲
さきほどは年齢を考慮していなかったため、念の為、年齢別でみるBMIの目標範囲も参考にして下さい。
個人差はありますが注目したいのが、どの年齢も上限は24.9まで。25未満が共通となっています。
年齢 | 目標BMI |
---|---|
18〜49(歳) | 18.5〜24.9 |
50〜64(歳) | 20.0〜24.9 |
65〜74(歳) | 21.5〜24.9 |
75以上(歳) | 21.5〜24.9 |

25未満は共通のようです!
スマホ連携のアプリが使いやすい!おすすめのオムロン体重体組成計カラダスキャン
筆者のBMIはどのくらい?

私を例にあげると、身長が180㎝で体重は67.4㎏ですので、BMI値は「20.8」となります。
計算方法:67.4 ÷(1.8 × 1.8)=20.8
下の写真は、体重体組成計(オムロン カラダスキャン)で計測した結果です。
日付 | 2020年9月 | 2021年9月 |
---|---|---|
BMI | 21.6 | 20.8 |
体脂肪率 | 約20% | 約19% |
内臓脂肪レベル | 6 | 5 |
体重 | 70.0kg | 67.4kg |
計算式は理論上ですが、実際の結果とほぼ同じになっているのがわかるかと思います。
上記表は、BMI・体脂肪率・内臓脂肪レベル・体重を約1年前と比較した数値です。

オムロンコネクトアプリでは下記のように確認できます。

▼おすすめの関連記事

さいごに

肥満度は、あくまでも目安です。
身長や体重、体格をはじめ、職業によっても最適な値は異なります。
健康管理の一環として、体重体組成計などで自分のBMIを把握しておくことが大切。
食べては歩くの日々ですが、今はだいぶんと習慣化されました。
おやつの時間を楽しむためにもエネルギー消費量を高めるように意識してみてください。
▼参考サイト
・一般社団法人日本肥満学会 http://www.jasso.or.jp/
▼参考文献
・栄養科学イラストレイテッド運動生理学 編:麻見直美 川中健太郎(編)羊土社
・入門運動生理学 第4版 編著:和田茂、著:和田正信 松永智 杏林書院
※写真やイラストはイメージです。