スマートフォンと連携できる体重体組成計は幾つかありますが、
今回は私が利用しているオムロンのカラダスキャンの魅力に迫ってみたいと思います。
体重や体脂肪率、BMIをアプリでも簡単に確認できるのでダイエットに最適。
iPhoneユーザーならヘルスケアアプリと連携できるので便利です。

乗るだけで簡単に計測・転送してくれます!
※利用している商品は、オムロンのカラダスキャン(HBF-230T)です。
【OMRON】アプリで見る体脂肪率・内臓脂肪レベル|平均値と計測の仕組み
オムロンのカラダスキャン本体について

カラダスキャンではスマホ連携アプリ(OMRON connect)に測定データがBluetooth機能によって転送され、体重をはじめ体脂肪率、内臓脂肪レベル、骨格筋率、体年齢、基礎代謝、BMIのデータをスマホの画面で確認できます。
- 体重
- 体脂肪率
- 内臓脂肪レベル
- 骨格筋率
- 体年齢
- 基礎代謝
- BMI
仕事柄、毎日と言っていいほど御菓子(おかき・せんべい)を食べるため、とくに体重と体脂肪率、内臓脂肪レベルが要注意チェック項目なのです。

次は主な機能を見ていきましょう!
主な計測機能と単位は下記の通り

オムロンのカラダスキャンHBF-230Tの主な機能は下記の通りです。
体脂肪率や骨格筋率は0.1%単位で測定され「低い・標準・やや高い・高い」の4段階で状態を確認できます。
内臓脂肪レベルは1〜30で数値評価され「標準・やや高い・高い」の3段階で状態を確認できます。
- 体重・・・体重表示(100g単位)
- 体脂肪率・・・ 体脂肪率(0.1%単位)
- 骨格筋率・・・骨格筋率(0.1%単位)
- 内臓脂肪レベル・・・内臓脂肪レベル(1~30)
- 体年齢・・・体年齢表示(1才単位)
- 基礎代謝・・・基礎代謝表示
- BMI・・・肥満度の判定
カラダスキャンの計測画面
下記の写真は実際に体脂肪率を計測した結果です。液晶画面の下に「低い・標準・やや高い・高い」の4段階のどこに該当しているかが表示され一目でわかります。

男性の場合、体脂肪率が20%以上が肥満(軽度肥満)となりますので、ギリギリのラインをキープしているのがわかります。
毎日、お菓子を200kcal以上食べている割には頑張っている方だと思います。(自己評価)

毎日、20%のラインと格闘中です。
体脂肪率による肥満度の目安表
体脂肪率は、体重に占める体脂肪の割合を表した数値です。
下記はあくまでも目安となりますが、参考になるかと思います。
軽度肥満 | 中等度肥満 | 重度肥満 | |
---|---|---|---|
男性 | 20%以上 | 25%以上 | 30%以上 |
女性 (15歳以上) | 30%以上 | 35%以上 | 40%以上 |
体脂肪率の目安は、ダイエットを意識する上で把握しておきたい項目です。
- 男性・・・20%未満が目標
- 女性・・・30%未満が目標
体脂肪率は年齢や性別によって、最適な数値はそれぞれ異なってきますので、自分にあった数値を目安を目標にしてみて下さい。
ウォーキングなどの運動で体脂肪を燃焼させて、足腰や体の筋肉を鍛えることはダイエット効果を高めることに繋がります。
※最適な体脂肪率は個人差があります。
OMRON connect(オムロン コネクト)はiPhoneもAndroidも対応

アプリ連携で気になるのは、愛用しているスマートフォンと連携できるか否か。
Apple社のiPhoneを利用していますが、スマホ連携が可能です。家族はAndroidのスマートフォン(ギャラクシー)で連携しているので、こちらも大丈夫。
通信はBluetooth。体重体組成計で測定した数値が、スマートフォンアプリのOMRON connectで自動的にデータ転送されます。
ただし、スマートフォンがある程度の距離内にあることやBluetoothと接続済みで通信状態が良好であることが必要です。

転送が上手くいかない時は手動でも転送可能です。
アプリの画面とグラフ
アプリの画面は、色分けで分割された項目にそれぞれの数値が表示されています。日々の変化をチェックしたい場合、項目をタップすると下(右)の画面のようにグラフで変化を一目で確認することができます。

▼あわせて読みたい関連記事
【OMRON】アプリで見る体脂肪率・内臓脂肪レベル|平均値と計測の仕組み
Appleのヘルスケアアプリと連携可能

iPhoneユーザーなら気になるのは、Appleのヘルスケアアプリとの連携です。
オムロンコネクトは、正式にヘルスケアアプリとのデータ共有ができるのでとても便利です。
体重体組成計で記録されたデータを読み込み、ヘルスケアアプリで管理と確認が可能です。
実際の連携方法や画面の見方などは別記事で解説しています。
▼おすすめの関連記事
ヘルスケアアプリとオムロンコネクトの連携項目と設定方法|Apple iPhone & OMRON 編
Apple Watchとの連携
スマートウォッチ(Apple Watch)を利用していますが連携が可能です。あらかじめアプリに加えておくと下記のようにApple Watchの画面で一部で数値が確認できます。
Apple Watch 5の画面で表示できるのは2つ。体重と体脂肪率、内臓脂肪レベル、骨格筋率、体年齢、基礎代謝、BMIのいずれかを選択できます。(2021年9月現在)


私は体脂肪率を選択しているので、体重67.40kgと体脂肪率19.9%の数字が表示されているのがわかると思います。
すべての項目においてもデバイス上で一元管理ができると嬉しいですが…。
Fitbit・Garminとの連携
Apple Watchの他にFitbit、Garminのスマートウォッチを使用していて、それぞれのアプリも利用していますが、FitbitアプリとGARMIN connectとは直接の連携はできないようです。
Apple ヘルスケア アプリ | Fitbit アプリ | GARMIN connect アプリ | |
---|---|---|---|
オムロン connect | 可 | 不可 | 不可* |
FitbitやGARMINのデバイスを使っているユーザーには連携が望まれるところです。
*サードパーティーアプリを使用することで連携できる場合があります。
商品仕様とスペック

商品仕様とスペックについては、オムロン公式サイトから一部抜粋すると下記の通りです。
メーカー | オムロン |
シリーズ名 | カラダスキャン |
品番 | HBF-228T・227T・230T |
カラー | シャイニーホワイト |
本体質量 | 約1.6kg 電池含む |
外形寸法 | 幅:285mm 高さ:28mm 奥行:280mm |
電源 | 単4形アルカリ乾電池(LR03)×4個 |
付属品 | 付属品 ・お試し用電池(単4形アルカリ乾電池×4本) ・取扱説明書(品質保証書付き) ・セットアップガイド・コーションシート |
注意事項 | 対象年齢・5才以下の方:体重とBMIのみ測定できます。・17才以下の方:内臓脂肪レベル、体年齢は測定できません・81才以上の方:体組成は参考値となります。本製品は6才以上の日本人を対象としています。(一部省略) |
オムロン 参考価格 | 10,978円(税込) |
Amazon 販売価格 | 価格を見る |
楽天市場 販売価格 | 価格を見る |
※商品仕様・スペック・価格などはメーカーの都合によって変更になることがあります。

販売価格は各サイトでご確認ください。
\ スマホアプリが見やすい体重体組成計 /
結論(おすすめ)

スマートウォッチで毎日の歩数を計測したり、ワークアウトに利用したりしていますが、やっぱり気になるのは体重と体脂肪率です。
ダイエットは中長期的に無理なく健康的に行うことが推奨されているため、日々の変化を数値やグラフをアプリで確認できる体重体組成計は非常に便利です。
知名度と安心感からオムロン社の製品を購入しましたが、想像以上に使いやすく健康管理に貢献してくれている経験から言っておすすめの機器と言えます。
お菓子を食べる機会が多い人は、ぜひ体重や体脂肪率をレコーディングしてダイエットを楽しんで下さい。
【参考文献】
・麻美直美、川中健太郎(編)運動生理学 羊土社
・関根紀子(編・著)運動と健康 放送大学教育振興会
・寺田新(著)スポーツ栄養学 東京大学出版会
【参考サイト】
・オムロン 公式サイト
◎健康のための運動に取り組む際は、かかりつけ医に相談するようにして下さい。
※写真やイラストはイメージです。