Apple・Google/Fitbit・ Garminの比較記事

運営者情報

はじめに

当ブログは、スマートウォッチ(ウェアラブル活動量計)の実体験に基づくレビューと比較検証サイトです。Apple、Google/Fitbit、Garminの製品を中心に、実際に購入したデバイスを使い込んだ感想や評価をお伝えしています。

感想や評価はあくまでも個人的な主観によるものが含まれます。あらかじめご了承ください。

なぜスマートウォッチなのか

2020年、摂取カロリー過多が気になり始めた頃、何となく手に取ったスマートウォッチ。最初は歩数計程度の認識でしたが、日々の活動が数値で見える体験は想像以上のインパクトでした。

使い続ける中で分かったのは、本当の価値は単純な計測を超えたところにあるということ。睡眠パターンの変化、心拍数の意味、ストレスレベルの波…これらのデータが生活習慣を見直すきっかけになりました。

この体験は社内にも広がり、現在では組織全体でスマートウォッチを活用したウェルビーイング向上に取り組んでいます。

完璧なデバイスは存在しない

5年間で様々なデバイスを使い分ける中で気づいたのは、完璧なスマートウォッチは存在しないということです。バッテリー持続と機能の豊富さ、デザインと耐久性、価格と性能…必ずトレードオフがあります。

だからこそ重要なのは、あなたのライフスタイルや優先順位に合った選択。平日のビジネス使い、週末のスポーツ、旅行時の長時間利用など、シーンに応じた使い分けも含めて考える必要があります。

人それぞれの最適解を見つける

現代は健康データも情報過多の時代。でも本当に必要なのは、膨大なデータの中からあなた自身の生活パターンと目標に合った指標を見つけること。

万人共通の正解はありませんが、様々なデバイスでの体験から、あなたにとっての最適解を見つける手助けができればと思っています。どの数値をバロメーターにするか分かれば、自ずと改善すべき課題が見えてきます。

このブログの目的

単なる製品レビューではなく、スマートウォッチを通じたウェルビーイング向上の実践メソッドをお伝えしたい。そんな思いでブログを運営しています。

あなたにとって最適な一台を見つけ、そのポテンシャルを最大限に活用していただく。その結果として、日々の生活がより健康的で充実したものになれば、これ以上嬉しいことはありません。

スマートウォッチ活用遍歴

おかきソムリエが最初に使い始めたウェアラブルデバイス(Fitbit Charge 4、他)の撮影写真(本人購入)

2020年から継続的に以下のデバイスを使用し、比較検証を続けています。

Apple Watch

  • Apple Watch 5
  • Apple Watch 6
  • Apple Watch 10

Fitbit/Google

  • Fitbit Charge 4
  • Fitbit Charge 5
  • Fitbit Charge 6
  • Fitbit Sense 2
  • Google Pixel Watch
  • Google Pixel Watch 3

Garmin

  • Garmin Venu 2S
  • Garmin vivoactive 5
  • Garmin vivoactive 6
  • Garmin fēnix 7 Pro (Sapphire Dual Power)
Apple Watch10、Pixel Watch3、Garmin fēnix 7 Proの画像(イメージ画像)

ウェアラブルデバイスの技術的進化は著しく、毎年新しいデバイスを使いながら最新機能を体感しています。今ではライフスタイルに必要不可欠なツールとして活躍してくれています。

運営者について

普段は商品の企画開発やコンテンツ制作を手がける「MIKIYA Inc.(株式会社三喜屋)」の統括責任者を務めています。法人では「感性が喜ぶ時間」をテーマに、様々なモノやコトが持つ本質的な価値を伝えることを仕事にしています。

(ちなみに、会社事業のもう一つの柱である米菓の専門家として、『おかきソムリエのブログ』も運営しています。)

このブログでも、そのプロとしての視点を活かしながら、スマートウォッチが皆さんの毎日をいかに豊かにしてくれるか、という「体験価値」を何よりも大切に情報発信を続けています。


会社概要

項目詳細
会社名MIKIYA Inc.(株式会社三喜屋)
本社所在地兵庫県伊丹市野間3-1-1
法人番号9140001078963(国税庁)
設立1970年11月
資本金1000万円
事業内容商品の企画開発
商品の卸売販売
情報記事の制作及び発信
上記に附随する事業
公式サイトmikiya-info.jp

責任者:Hideki Tazawa おかきソムリエ®/マインドフルコンテンツクリエイター

私は、感性をひらくおかきソムリエであり、問いを見つめるマインドフルコンテンツクリエイターです。


◎ 当ブログの概要はこのサイトについてをご参照ください。