Apple・Google/Fitbit・ Garminの比較記事

ガーミン Venu4 発売はいつか?Venu3からの進化の行方を予想 2025 編

Garmin-Venu4

記事内に広告を含みます

ウェルネスをコンセプトにした、ガーミンの人気スマートウォッチ「Venu(ヴェニュー)」シリーズ。

2025年度中に、待望の新作 Venu 4 は発売されるのでしょうか?

同じコンセプトモデルのvivoactive 6は既に進化を遂げており、Venu 4の動向がますます気になります。

まだ公式発表や信頼できるリーク情報はありませんが、この記事では現行モデルのVenu 3と比較しつつ、個人的な期待を込めてVenu 4の進化の行方を予想したいと思います。

過去のリリース間隔から考えると、Venu 4の発売は2025年の夏から秋にかけて(8月~9月頃)になる可能性が高いと筆者は見ています。

Venu4の価格はきっと上がりそうです。

ガーミン Venu3 が旧モデル(Venu2)から進化!スペックの違いと機能比較 編

Venu4のスペック・機能を予想

Evolution of the Garmin Venu Series

まず、Venu 4の性能を予想する前に、現行のVenu 3がVenu 2からどのように進化したのか、おさらいしておきましょう。

  • 第5世代の光学式心拍計を搭載(ライフログの精度向上)
  • バッテリーの持続時間の増加(スマートウォッチモードで約14日間*)
  • 睡眠機能に新機能が追加(睡眠コーチ・昼寝検出、HRVステータス)
  • ボディバッテリーのアップデート(身体状態へのアドバイスなど)
  • その他

特に「第5世代の光学式心拍センサー」は、fēnix や epix などのフラッグシップモデルにも搭載されている最新センサー(2025年6月現在)で、Venu 3の大きな魅力となっています。

期待と希望と予想

Garmin Venu4で期待したい内容をまとめた解説図(本人作成)

スペック面では、ウォッチフェイスのカスタマイズ自由度や、よりスムーズな操作性の向上が挙げられます。

また、Venu 3で搭載された通話機能(スピーカー・マイク)の音質も、向上が期待されます。

心拍センサーは、Venu 3で国内対応も果たした心電図(ECG)アプリが使える第5世代を、Venu 4でも「標準機能」として引き続き搭載するのは確実でしょう。

第5世代の光学式心拍センサーは魅力です。

機能面で最も期待したいのが、高い精度を誇るGPS「GNSSマルチバンド」への対応です。これが実現すれば、ランニングやサイクリングでの位置情報の正確性が格段に向上します。

私自身、アウトドアで活用しているfēnix 7 ProがGNSSマルチバンド対応なのですが、その位置情報の正確さには感心させられています。

この機能は、すでにGarminの他の上位モデルでは標準搭載されつつあるため、ライフログの精度を重視するVenuシリーズの次期モデルに搭載されるのは、自然な流れと言えるでしょう。

また、競合のApple Watchなどがすでに搭載している「皮膚温センサー」の搭載も期待されます。これが実現すれば、睡眠の質のより詳細な分析や体調変化の早期検知など、ウェルネス機能がさらに強化されるはず。vivoactive 6で新導入されたスマート起床アラームの搭載は決まりです。

Garmin vivoactive 6での感動!vivoactive 5から買い替えた結果|スペック・機能比較 【2025年版】

Support for AI functions?

次世代モデルとなるVenu 4には、高度なAI機能に対応できるようなスペックを搭載してくるのか?

効率的で効果的なデータを提供してくれるガーミンアプリ「Garmin connect」も気になります。

スマート機能においても、表示スクロールでの文字数の増加など、さらなる利便性を高めてくれる進化を期待したいと思います。

AIがパーソナルヘルスコーチになる未来

次世代モデルとなるVenu 4には、単にスペックを向上させるだけでなく、高度なAI機能が搭載されるかもしれません。

例えば、睡眠の質、ストレスレベル、心拍変動(HRV)、そして心電図(ECG)のデータをAIが統合的に分析。「今日のあなたには、15分の瞑想がおすすめです」「昨晩のデータから、今日のトレーニングは軽めにしましょう」といった、まさに専属のヘルスコーチのような、パーソナライズされた具体的なアドバイスをくれるようになる未来も遠くないでしょう。

Garmin Connectアプリの進化と合わせて、Venu 4がその入り口になる可能性は十分に考えられます。

このような「AIヘルスコーチ」という未来像は、単なる筆者の空想ではありません。現在のウェアラブル業界では、AIを活用してユーザーにパーソナライズされた健康アドバイスを提供するという大きな潮流があり、多くの専門メディアでもその可能性が報じられています。 また、Garmin自身も心拍分析の専門企業を買収するなど、以前からAIの根幹となるデータ解析に力を入れています。

<参考サイト>

  • AI in Wearable Health Tech: The Future of Personalized, Continuous Care(tribe.ai)
  • AI Wearables in 2025: How Smart Devices Are Transforming Healthcare(Litslink)
  • Garmin and Firstbeat: A New Era of Health and Fitness Insights(Garmin公式ブログ)

Venu4とVenu3の比較(スペック)

Garmin Venu4 specs forecast(イメージ画像)
Venu4
(予想)
Venu3
画像venu4Venu3-Whitestone
本体サイズ45x45mm45x45mm
厚み11.5mm
(予想)
12mm
画面サイズ
(直径)
1.4インチ
(35.4 mm)
1.4インチ
(35.4 mm)
ディスプレイAMOLEDAMOLED
重量45g
(予想)
47g
バッテリー最大14日間最大14日間
発売日未定2023年
9月7日
参考価格
(税込)
88,000円
(予想)
60,800円

Venu 4の参考価格は、最近の他モデルの値上げ率を考慮すると、Venu 3から2万円〜3万円ほどアップする可能性があります。

そうなると、8万円台後半になるのではないかと推測します。

Venu 4の行方を予想(まとめ)

Fitness GPS Watch
Garmin Venu Series

Venu 3は心電図(ECG)アプリへの対応で、ヘルスモニタリング機能がさらに強化され、その魅力は増すばかりです。

Venu 4では、こうした機能面の進化に伴い、価格も大きく上がってしまうかもしれません。

デザイン面では、fēnix や epix のようなタフな路線とは一線を画す、エレガントで高級感のある方向性を打ち出してくる可能性もあるでしょう。

個人的には、Venuシリーズの大ファンとして、ビジネスシーンにも映える「チタンベゼル」採用モデルが登場したら最高です。

Venu 4の発表が待ち遠しいですが、現行のVenu 3も非常に完成度の高いモデルです。気になる方は、ぜひ一度チェックしてみてください。

発表が待ち遠しいところです。

\Garmin Venu 3/

ガーミン Venu3 が旧モデル(Venu2)から進化!スペックの違いと機能比較 編

Garmin vivoactive 6での感動!vivoactive 5から買い替えた結果|スペック・機能比較 【2025年版】

ガーミンはどこで買うのがお得?最安値を狙うならAmazonがおすすめ!主な取扱店 2025 編

【参考サイト・引用元】

・ガーミン 公式サイト

 https://www.garmin.co.jp/
・ガーミン公式サイト(US)

 https://www.garmin.com/en-US/

※記載の内容は都合により変更になることがあります。
※写真やイラストはイメージです。