スマートウォッチを検討しているけど「どれがいいの?」と、
ご相談を頂いたので、これを機会に『 Fitbit *』の機種を再チェックしてみました。
はじめてのスマートウォッチ選びは色々と迷うところですが、コストパフォーマンスは重視したいところ。
現在は、やはりこの3機種がメインとなりそうです。(2022年6月現在)
- Fitbit Sense
- Fitbit Charge 5
- Fitbit Luxe
スペシャルエディションを含む
*Fitbit(フィットビット)は、Googleのグループ企業です。

Fitbitの購入を検討されている方のお役に立てれば幸いです。
目次(もくじ)
Fitbit でおすすめの3機種
Fitbitの主力人気機種を簡単に比較表でまとめてみました。
(▼スマホでは横にスクロールできます。)
*Luxeはスペシャルエディションが別に用意されています。(本編後半で紹介しています。)
3機種とも男女兼用なので好みや用途によって使いわけることが可能。
私が使っているのは Fitbit Charge 5 のブラック&グラファイトです。

Charge 5 はコスパが良いと思います。
製品機能の比較
Fitbit の Sense、Charge5、Luxeの主な機能を比較表にまとめてみました。
SenseとCharge5は、ほぼ同等の機能が備えられていますが、画面のサイズで言うとSenseの方が大きいため、通知や着信機能は見やすいかもしれません。
(▼スマホでは横にスクロールできます。)
Sense | Charge5 | Luxe | |
---|---|---|---|
歩数と距離の記録 | 〇 | 〇 | 〇 |
睡眠データの記録 | 〇 | 〇 | 〇 |
心拍数の測定 | 〇 | 〇 | 〇 |
心拍ゾーンの表示 | 〇 | 〇 | 〇 |
運動リマインダー | 〇 | 〇 | 〇 |
エクササイズモード | 〇 | 〇 | 〇 |
高心拍数と低心拍数 の通知 | 〇 | 〇 | – |
ストレスマネジメント ツール | 〇 | 〇 | 〇 |
皮膚電気活動 センサー | 〇 | 〇 | – |
常時表示モード | 〇 | 〇 | 〇 |
着信・通知機能 | 〇 | 〇 | 〇 |
通話機能 (Bluetooth) | 〇 | – | – |
Fitbit Pay (Suica対応) | 〇 | 〇 | – |
常時表示モードを使用するとバッテリーの持ちが少し短くなってしまいますが、状況によっては腕を動かして画面を表示させなくてもOK!これは3機種とも対応なのが嬉しいところ。
Suicaを登録しているとデバイスのタッチだけで改札口を通過できるようです。(私は電車にあまり乗らないので使っていませんが…。)
Fitbitの主な計測項目

Fitbitのスマートウォッチ(フィットネストラッカーを含む)で計測できることはデバイスによって多少違いますが、ざっくり下記の通りです。
- 消費カロリー
- 歩数
- 距離
- 心拍数
- 呼吸数
- 睡眠レベル
デバイスを選ぶ際は使いたい機能を優先的にチェックするようにしましょう!
FitbitアプリはAndroidに加え、iOSにも対応しているのでiPhoneユーザーでも大丈夫。
※対応バージョンは各公式サイトでご確認をお願いします。
Fitbit Charge 5 でできること

先ほどのFitbit Charge5を例に挙げると主な機能は下記の通りです。
普段よく使っている機能に黄色いマーカー線をつけておきました。
- ワークアウトの強度マップ
- 睡眠時皮膚温の推定
- 血中酸素ウェルネスのモニタリング(睡眠時)
- カラーディスプレイ&常時表示モード
- 皮膚電気活動スキャンアプリ
- 睡眠スコア&睡眠ステージ
- ストレスマネジメントスコア
- Fitbit Pay(Suica対応)
Fitbitプレミアムユーザー(有料*)には、より詳細な分析データが見れるオプション機能が加わります。
基本機能に加えてより深くパーソナライズされた健康管理を行いたい方にはおすすめのプラン。
- Fitbit Premiumの価格はどれくらいですか?
- サブスクリクション方式で月に640円、または年払いで6,400円となります。
Fitbit Premiumでわかること

Fitbit Premiumに加入すると『 健康指標ダッシュボード 』が使えるようになります。
内容は、過去1ヶ月間のデータの推移や変動を確認して健康状態を追跡する機能です。
呼吸数、安静時の心拍数、心拍変動、血中酸素ウェルネス、推定皮膚温の傾向を確認することができます。
・呼吸数
・安静時の心拍数
・心拍変動
・血中酸素ウェルネス
・推定皮膚温
血中酸素濃度の測定は睡眠時に計測され、デバイスにも結果が表示されるので目安に嬉しい機能。
安静時の心拍数や心拍変動を把握することで、日々の体調管理に活かせるのも有難いところです。
アクティビティとヘルスケアなど多彩な機能と表示がモチベーション維持に繋がると思います。
有料プランに対して
Fitbit Premiumには、90日間のお試し期間があります。
トライアルプランでは今日のエナジースコアをはじめ、先進の睡眠分析やウェルネスレポートなどの機能が使えます。

Fitbit Premiumでしか使えない機能が幾つかありますが、必要でない機能もあるかもしれません。
私は仕事柄、プレミアムプランに申し込んでいますが、妻は無料版で使っています。
個人的にも基本的な項目は無料版でも十分だと思います。
実際にトライアル期間で体験して、必要なら継続してみることをおすすめします。

妻は無料の範囲でも十分満足しています。
●サービスについての概要は利用規約(有償サービス規約)のページをご確認下さい。
Fitbit Luxe gorjana スペシャルエディション

Fitbitのなかでも最もお洒落な機種は『Fitbit Luxe gorjana スペシャルエディション』。
ビジネスやフォーマルなシーンなどには最適です。
ベルトも2種類が同梱されているので、TPOに合わせて付け替えが可能。
スペシャルエディションには、gorjana デザインのブレスレットにピオニーのクラシックベルトが付属されています。
- gorjana デザインのブレスレット
- ピオニーのクラシックベルト
これを妻の買い替えの際にはプレゼントしようか思案中です…。
プラチナ ステンレススチールのベルトもアクセサリー(別売り)で販売されています。

\ ファッション性の高い機種 Fitbit Luxe /
感想とひとこと

Fitbitアプリは親しみやすく、日々の記録やスコアをチェックするのが楽しくなります。
仕事柄ダイエットが必要なので、ファットバーンゾーン(脂肪燃焼ゾーン)をウォーキング中に確認したり、睡眠レベルとスコアをチェックして生活習慣の改善に役立てています。
ガーミン(GARMIN)のデバイスも所有していますが、使いやすさから考えると、はじめて使う方にはFitbitがおすすめかもしれません。
こればかりは好みがあるので、参考程度にしていただけますと幸いです。

着けていて楽しいのが何よりです。
\ 愛用しているのはこちら Charge 5 /
▼参考サイト
・Fitbit 公式サイト https://www.fitbit.com/global/jp/home
・Amazon 公式サイト https://www.amazon.co.jp/
※写真やイラストはイメージです。