Apple・Google/Fitbit・ Garminの比較記事

ガーミンForerunner165とvivoactive5は同スペックか?機能比較 編

記事内に広告を含みます

ガーミンの人気モデル「Forerunner 165」と「vivoactive 5」は、

価格帯やスペックが類似しており、一見すると選び方に迷うかもしれません。

しかし、実際には操作性やデザイン、機能の方向性に明確な違いがありました。

今回は、両モデルの共通点と相違点を比較してみました。

価格帯もほぼ同じデバイス。


初めてのスマートウォッチ購入や買い換えを検討している方の参考になれば幸いです。

Garmin vivoactive 5を買ってよかった! 想像以上の進化を体験 レビュー 編

主なスペックの違い

Forerunner 165vivoactive 5
画像
本体
サイズ
43×43
mm
42.2 x 42.2
mm
厚み11.6 mm11.1 mm
画面サイズ
(直径)
1.2インチ
(30.4 mm)
1.2インチ
(30.4 mm)
解像度390×390
ピクセル
390 x 390
ピクセル
重量39g36 g
バッテリー約11日間*約11日間*
ディスプレイAMOLEDAMOLED

*バッテリーは使用状況によって変動します。

スペックを比べてみても、ライバル関係と呼べるほど同水準の両デバイスです。

若干、小さな差はありますが、ディスプレイサイズや解像度、バッテリー日数などは同じ。

ベゼル素材の違いにより、デザインの印象が異なるため、選択の際のポイントとなります。

Forerunner 165は 5ボタン

大きな違いと言えば、Forerunnerシリーズはランニングウォッチであり、

レース中に画面を見ずにスタート、ストップ操作が瞬時にできるためにボタン数が多いのが特徴です。

右側に2ボタン、左側に3ボタンを搭載しています。

ベゼル素材の違い

Forerunner 165vivoactive 5
画像
ベゼルFRP陽極酸化
アルミニウム
ストラップ
素材
シリコンシリコン

Forerunner 165はFRP、vivoactive 5はアルミニウム。

上の画像を見比べて頂けるとわかるように、Forerunner 165の雰囲気はスポーティーな雰囲気です。

発売日と価格

Forerunner 165vivoactive 5
画像
発売日2024年
2月29日
2023年
10月11日
参考価格
(税込み)
39,800円
Music仕様
44,800円
39,800円

Forerunner165ミュージック対応モデル(最大450曲)は、44,800円の設定。

vivoactive 5は、音楽保存(最大500曲)を標準装備しています。

音楽再生機能の有無を考慮すると、実質的な価格差は5,000円となります。

\Forerunner 165 Music/

Forerunner165と265の違いはGPS精度にあり!ランニングウォッチのスペック・機能比較 編

\ vivoactive 5/

Garmin vivoactive 5を買ってよかった! 想像以上の進化を体験 レビュー 編

おすすめ機能(共通)

  • モーニングレポート
  • 睡眠コーチ
  • 仮眠検出
  • ボディバッテリー
  • HRVステータス

●参考:Garmin.US newsroom press-release

モーニングレポートは、起床時に睡眠記録、回復度、トレーニングの概要、HRV(心拍変動)ステータス、天気などの情報を教えてくれる機能で表示項目のカスタマイズも可能!

知りたい情報を登録しておくととても便利です。

hrv-status-garmin

毎朝、体調チェックができるのは魅力!

ガーミン HRVステータスは身体状態のバランス指標! ベースラインと平均値 編

主な機能の比較表

機能Forerunner 165
vivoactive 5
Vivoactive 5
心拍数
血中酸素
トラッキング
睡眠
モニタリング
Body Battery
ストレス
レベル計測
女性のための
健康トラッキング
ヘルススナップ
ショット
通知機能
Garmin Pay
Suica対応
参考:Garmin公式サイト

Forerunner 165も vivoactive 5もエントリーモデル(初心者向け)でありながら、主要な機能は搭載されています。

特に睡眠トラッキング機能は、日常生活におけるウェルビーイング向上にも役立てることができます。

どっちも健康管理機能は充実しています!

ガーミンの睡眠スコアと精度!深い睡眠の理想の割合は13%~23% 編

メリット・デメリット

Forerunner 165はランニングウォッチに対して、vivoactive 5はウェルネスウォッチとコンセプトが違います。

用途によって、メリット・デメリットの考え方が変わるかもしれませんが簡単にまとめてみました。

あくまでも、筆者の主観に基づいています。ご了承ください。

Forerunner 165

メリット・物理ボタンによる操作性の高さ。
・軽量でスポーティなデザイン。
・ランニングに特化した機能
(PacePro、リカバリーアドバイザーなど)
デメリット・音楽再生機能はMusicモデルのみ。
・デザインがカジュアル寄りで、ビジネスシーンにはやや不向き。

ベゼルがFRP(繊維強化プラスチック)であるため、アルミニウム製のvivoactive 5と比較すると、フォーマルな場面ではややスポーティーな印象が強くなる可能性があります。

vivoactive 5

メリット・音楽再生機能を標準搭載。
・アルミニウムベゼルによる高級感のあるデザイン。
・日常生活での健康管理機能が充実
デメリット・タッチ操作が主体で、ランニング中の操作性にやや難あり。
・ランニングに特化した高度なトレーニング機能は非搭載。

ランニングのアクティビティはあるものの、本格的なレース出場を目指すランナーには、物足りなさを感じる可能性がある

まとめ(筆者の感想)

今回は新作モデル「Forerunner 165」と「vivoactive 5」の違いを比べてみましたが、どちらもおすすめのデバイスと言えます。

利用目的と用途などで考えると、ランニングやトレーニングに特化した機能を重視するユーザーに最適なのはForerunner 165が最適。

日常の健康管理や多様なアクティビティを重視し、デザイン性や音楽再生機能を求めるユーザーにはvivoactive 5が適しています。

スペックと機能から考えても、非常にコストパフォーマンスの高いモデルであることに間違いありません。

ランニングウォッチ Forerunner 165」VS「ヘルス&ウェルネスウォッチ vivoactive 5

ぜひ、ライフスタイルに合わせて検討してみて下さい。

\Forerunner 165 Music/

\最新モデル vivoactive 5/

Garmin vivoactive 5を買ってよかった! 想像以上の進化を体験 レビュー 編

▼参考サイト

・ガーミン 公式サイト:https://www.garmin.co.jp/
・ガーミン公式サイト(US):https://www.garmin.com/en-US/

※記載内容は予告なく変更になる場合があります。
※写真やイラストはイメージです。