この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2023年10月11日にガーミンの新作モデル『 vivoactive 5 』が発売。
Venu 3の発売に続いて「ヘルス&ウェルネス」シリーズのラインナップが増えることに。
vivoactive 5の内容を見てみると、想像以上に機能が充実していることに驚きました。
もしかするとVenu 3よりvivoactive 5の方がコストパフォーマンスが高いのではないか?
ということで、主なスペックと機能の違いを比較評価してみました。


初心者にもおすすめのモデルかもしれません。
\新作モデル vivoactive 5/
vivoactive 5 vs Venu 3

vivoactive 5 | Venu 3 | |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
本体サイズ | 42.2 x 42.2 mm | 45.0 x 45.0 mm |
厚み | 11.1 mm | 12.0 mm |
画面サイズ (直径) | 1.2インチ (30.4 mm) | 1.4インチ (35.4 mm) |
解像度 | 390 x 390 ピクセル | 454 x 454 ピクセル |
ベゼル | 陽極酸化 アルミニウム | ステンレス スチール |
重量 | 36 g | 47 g |
バッテリー | 約11日間 | 約14日間 |
ディスプレイ | AMOLED | AMOLED |
タッチ操作 | 対応 | 対応 |
発売日 | 2023年 10月11日 | 2023年 9月7日 |
参考価格 (税込み) | 39,800円 | 60,800円 |
vivoactive 5の主なスペックを比べると違いがはっきり見えてきました!
解像度はやや劣りますが、厚みは0.9 mm 薄く、重量は11g 軽くなっています。
重量は筆者が最も重視する点で、手首の負担を考慮すると嬉しいポイントです。
バッテリーは11日間も持てば十分。
タッチスクリーン操作にも対応。
素材をチェックするとそこまで高級感は求められませんが、AMOLEDディスプレイ対応で好みの文字盤に変更できるので問題ありません。

次はコンパクトサイズ Venu3Sとの比較!
vivoactive 5 vs Venu 3S

vivoactive5 | Venu3S | |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
本体 サイズ | 42.2 x 42.2 mm | 41.0 x 41.0 mm |
厚み | 11.1 mm | 12.0 mm |
画面サイズ (直径) | 1.2インチ (30.4mm) | 1.2インチ (30.4 mm) |
ベゼル | 陽極酸化 アルミニウム | ステンレス スチール |
重量 | 36 g | 40 g |
バッテリー | 約11日間 | 約10日間 |
ディスプレイ | AMOLED | AMOLED |
タッチ操作 | 対応 | 対応 |
発売日 | 2023年 10月11日 | 2023年 9月7日 |
参考価格 (税込) | 39,800円 | 60,800円 |
こちらの両機種のサイズは、ほぼ同じ!
重量も近いため、比較にはコンパクトサイズのVenu3Sの方が分かりやすいかもしれません。
vivoactive 5にはサイズが1種類しかないため、大きさの選択ができないデメリットがあります。
しかし、大き過ぎず小さ過ぎないサイズなので多くの方にはフィットすることでしょう。

厚みも薄さもvivoactive 5が優っていますね。
Venu2Sを使っている筆者には Vivoactive 5 がかなりお求めやすい価格なのでかなり心惹かれています…。
ガーミン Venu3 が旧モデル(Venu2)から大幅に進化!スペックの違いと機能比較 2023 編
vívoactive 5のカラーバリエーション

vívoactive 5のカラーバリエーションは合計4タイプ。
ブラック/スレート、アイボリー/クリームゴールド、ブルー/ブルーメット、オーキッド/オーキッドメットからお好みのカラーをセレクトできます。
モデル | カラーバリエーション |
---|---|
vivoactive5 | ・Black/Slate ・Ivory/Cream Gold ・Blue/Blue Met ・Orchid/Orchid Met |

カラーはちょっと迷います。
vivoactive 5 & Venu3 / 3S 価格表
参考価格での価格差は意外と大きく21,000円!
Venu 3はヘルス&ウェルネスシリーズでは、最上位モデルなので搭載されている光学式センサーなどの性能や機能の数ではvivoactive 5を上回ります。
とは言っても、通話機能が必要でない方はvivoactive 5で十分ではないでしょうか。
ビジネスシーンでの利用、またはプライベートなシーンでの利用かによっても選択の分かれ目になりそうです。

価格差をどう捉えるか?
もし、妻にプレゼントするなら Vivoactive 5になりそうです。(仮の話です…。)
\Garmin vivoactive 5/
\Garmin Venu 3/
ガーミン Venu3 が旧モデル(Venu2)から大幅に進化!スペックの違いと機能比較 2023 編
vivoactive 5の主な新機能

- モーニングレポート
- 睡眠コーチ
- 仮眠検出
- ボディバッテリー
- HRVステータス
●参考:Garmin.US newsroom press-release
モーニングレポートは、起床時に、睡眠の状況、回復度、トレーニングの概要、HRV(心拍変動)ステータス、天気などの情報を教えてくれる機能です。
表示項目のカスタマイズも可能なので、知りたい情報を登録しておくと便利かもしれません。
昼寝(仮眠)の計測も可能になり、パーソナライズ精度が向上するため健康管理機能の進化が見込まれます。

毎朝、体調チェックができるのは魅力です!
ガーミンのHRVステータスは身体状態のバランスを知る指標| 正常範囲(ベースライン)と平均 編

主な機能の比較
機能 | vivoactive 5![]() | Venu 3![]() |
---|---|---|
心拍数 | 〇 | 〇 |
血中酸素 トラッキング | 〇 | 〇 |
睡眠モニタリング | 〇 | 〇 |
Body Battery | 〇 | 〇 |
ストレス レベル計測 | 〇 | 〇 |
女性のための 健康トラッキング | 〇 | 〇 |
ヘルススナップ ショット | 〇 | 〇 |
通知機能 | 〇 | 〇 |
通話機能 (Bluetooth) | ー | 〇 |
Garmin Pay Suica対応 | 〇 | 〇 |
機能が多すぎるので、主な機能だけを一部抜粋しています。
比較表からも分かるようにvivoactive 5も最新モデルであり、主要な機能は搭載されている点が魅力です。

Venu 3と遜色がないと言える範囲だと思います。
感想

今回の新作モデル「vivoactive 5」では新機能も追加され、初めてガーミンを使う方にはおすすめのデバイスだと思います。
vivoactive 5は健康管理機能をメインとしたフィットネスGPSウォッチなので、バッテリーライフが長いのも嬉しいポイント。
ガーミン特有の機能「ヘルススナップショット」や「HRVステータス」も利用可能。
機能の充実ぶりに対して、39,800円と手頃な価格はかなり魅力的!
間違いなくエントリーモデルの代表格「 Venu sq2 」のライバル候補と言っていいでしょう。
【ガーミン Venu Sq 2】旧モデル Venu Sqとの違いと機能比較 2023 編
現在、利用中のVenu2SからVenu 3の買い替えをすべきかを考えていたところでしたので再検討してみたいと思います。

Vivoactive 5の対抗馬はもしかしてFitbit?
\ 最新モデル vivoactive 5 /
\エントリーモデル Venu sq2/
ガーミンのスマートウォッチはどこで買えば良い?主な取扱店と直営店 2023 編
▼参考サイト
・ガーミン 公式サイト:https://www.garmin.co.jp/
・ガーミン公式サイト(US):https://www.garmin.com/en-US/
・ガーミンプレスリリース:https://www.garmin.co.jp/news/pressroom/news2023-1011-garmin-vivoactive-5/
・Vivoactive 5 操作マニュアル:https://download.garmin.com/jp/download/manuals/vivoactive5_OM_JA-JP.pdf
※記載の内容は都合により変更になることがあります。
※写真やイラストはイメージです。