Pixel Watchで、ついにGoogleの最先端AI「Gemini(ジェミニ)」が利用可能になりました。
「どうやって設定するの?」
「従来のGoogleアシスタントと何が違うの?」
「結局、何ができるようになったの?」
この記事では、そんな疑問に答えるため、Pixel WatchにおけるGeminiの使い方をまとめてみました。

メモ機能はとても便利です。
Pixel WatchのGeminiでできること

Pixel WatchのGeminiは、従来のGoogleアシスタントの便利な機能を引き継ぎつつ、AIの「賢さ」が格段に進化しました。
Googleアシスタントから引き継いだ基本機能
- 天気予報の確認
- タイマーやアラームの設定
- ナビゲーションの開始
- カレンダーへの予定追加
- リマインダーの設定
- メッセージ(SMSやLINEなど)の送信
- 簡単な情報検索
- スマートホームの操作
Geminiならではの高度な機能(スマホ連携)
- アイデア出し・ブレインストーミング
- 情報(メール・ニュース)の要約
- 複雑な指示
- 教育・学習
- 雑談・メンタルケア
Geminiの使い方(設定と起動)
Pixel Watchで Gemini を使用するには、Gemini が接続されたスマートフォンでデジタル アシストアプリとして設定され、対象の言語と地域で Gemini を使用できることが前提です。(日本では使用可能になりました。)
使い始めるための設定(セットアップ)

Geminiを使い始めるための設定は、ウォッチ側ではなくスマートフォン側で行います。
ペアリングしているスマートフォンに、最新の「Geminiアプリ」がインストールされていることを確認します。(もしなければGoogle Play ストアからインストールします)
スマホでGeminiアプリを開き、画面の指示に従ってGoogleアシスタントからGeminiに切り替えます。
スマホ側の設定で、デフォルトのデジタル アシスタントが「Gemini」になっていれば、Pixel Watchで呼び出されるアシスタントも自動的にGeminiに切り替わります。
Geminiの呼び出し方(起動方法)

起動方法は、従来のGoogleアシスタントと全く同じです。好みに合わせて使い分けましょう。
- 音声: 「OK Google」と話しかける。
- ボタン: サイドボタン(リューズ:回転ボタンの上)を長押しする。
- 画面: ウォッチフェイスのショートカット(コンプリケーション)や、左右スワイプで表示される「タイル」から起動する。
【補足】Pixel Watch 4 以降のモデルでは「手を上げて話す」機能を使って話しかけることで起動できます。
仕組み:スマホ連携とクラウド処理が必須

Pixel WatchのGeminiは、Pixel Watch本体(オンデバイス)では行われていないということです。
- 仕組み: ウォッチのマイクが音声を受け付けると、そのデータはペアリングされたスマートフォンに送られます。
- 処理: 実際の処理は、スマホの「Geminiアプリ」とGoogleの「クラウド(サーバー)」上で行われます。
- 結果: 処理結果が再びスマホを経由してウォッチに返されます。
つまり、Geminiの賢さを体験するには、スマートフォンとのBluetooth接続(またはウォッチ単体のLTE通信)と、インターネット接続が必須となります。
Geminiの「連続会話」はできる?
実際に、連続会話をできるか試してみましたが、現時点ではできませんでした。
例えば、仕事帰りに買い物を頼まれた際に、「牛乳をメモして」とお願いすると、Google Keepに保存されます。そのまま、追加で「たまねぎも追加でお願い」と言っても追加はされず、再度、Geminiを起動する必要があります。
スマホ版のGeminiアプリでは可能な「自然な会話のラリー」は、2025年11月現在、Pixel Watchではまだ体験できないようです。これは今後のアップデートで最も期待したい改善点です。
まとめ

Pixel WatchのGeminiは、「スマホを取り出さずに、手首に向かって話しかけるだけで、複雑な検索やアイデア出しができる」という点で、アシスタントから確実に進化しています。
しかし、現時点ではスマホ版Geminiの「自然な連続会話」は体験できず、都度「OK Google」と呼びかける必要があるなど、まだ発展途上な部分も残されています。
文章が長くなりそうなアクションは、スマホを最初から使う方が便利かもしれませんが、短いメモやアイデアの保存にはとても便利に使えています。
手首の「賢い相棒」として、今後のアップデートでPixel Watchの体験をさらに豊かにしてくれることを期待しましょう。
参考サイト
※記載の情報は予告なく変更になることがございます。
※写真やイラストはイメージです。
当サイトにはGoogle AdSenseによる広告が表示される場合があります。

