記事にはプロモーションが含まれます。

Apple Watch 心電図アプリの必要性|体調の変化を読み解く指標(心拍変動) 対応機種 編

AppleWatch-ECG-App

Apple Watchの中心的ヘルスケア機能「心電図アプリ(ECG)」。

普段、心臓(心拍数・心拍変動)を意識することは少ないとは思いますが、

疲れやストレス、体調の変化を読み取る指標としても使えるので、

サードパーティ製のアプリ*とも連携して活用しています。

今回は「Apple Watchの心電図アプリはいるの?」と迷っている方の参考になれば幸いです。

あれば便利な心電図アプリ!

母親が心房細動の治療の際にはApple Watchの心電図アプリが役立ったため、私自身も必要性に関しては非常に高いと感じています。

*心拍変動の分析・心電図アナライザー(App Store)

Apple Watchでストレスレベルがわかる?ヘルスケアApp(心拍変動:HRV) 編

AppleWatch心電図アプリでわかること

Apple Watchの心電図アプリケーションの計測結果でわかることは、測定不能の場合を除けば下記の3つ。

  • 洞調律
    洞調律は心房と心室が正常に連動して規則正しいリズムで心臓が動いていることを示します。
    一般的には特に心臓に異常がない場合にこの結果が表示されます。
  • 心房細動
    心房細動は心臓が不規則なパターンで拍動していることを意味します。
    深刻な不整脈や不規則な心拍リズムの典型的な一種です。
  • 高心拍数または低心拍数
    Apple Watch の心拍数 App からの通知を有効にしておけば、
    高心拍数/低心拍数や不規則な心拍リズムが検知されたときに通知が届きます。

特に異常がなければ画面に下記のような文言が表示されます。

今回の心電図には心房細動の兆候は見られません。」と表記がありましたが、

心房細動に何らかの兆候があれば異常や発見に繋がる可能性があります。

違和感や異常を感じたら医療機関で調べるようにして下さい。

心電図アプリケーションと不規則な心拍の通知機能は、不整脈に最も多い心房細動(AFib)の兆候を検知するために役立ちます。

出典:Apple公式サイト

Apple Watch 心拍数アプリ|低心拍数の通知機能と設定方法|レビュー 編

ヘルスケア(心電図アプリ)画面の見方

ECG application measurement functions

iPhoneのヘルスケアアプリ(心電図詳細)の画面は下記のような手順で確認できます。

  1. ヘルスケアアプリを立ち上げる
  2. ブラウズを選択
  3. 心臓を選択
  4. 心電図(ECG)を選択

実際のデータをスクリーンショットしておきました。

詳しい情報は Apple公式サイト 心電図アプリ(結果の読み方)をご確認下さい。

PDFで書き出してデータを活用することができます。

心電図アプリの精度

心電図 (ECG:Electrocardiogra)検査は、心臓の鼓動をつかさどっている微小な電気信号のタイミングと強さを記録する検査です。

近年、精度の高さも証明され「Apple Watch外来」対応の医療機関も増えていることから、Apple Watchの心電図アプリの価値も高まっていると言えます。

心電図 App で記録した心電図が心房細動や洞調律という結果に分類された場合の精度を、約 600 人の被験者による臨床試験でテストした結果、これらの分類結果に関し、洞調律については特異度 99.6%、心房細動については感度 98.3% となりました。 臨床検査の結果には、制御された環境下での使用状況が反映されています。

出典:Apple公式サイト

数字が示すように心電図アプリによる症状の早急発見や健康指標の目安に役立っていることには間違いありません。

●参考:「家庭用心電計プログラム」及び「家庭用心拍数モニタプログラム」の適正使用について 厚生労働省

心電図アプリの使い方

心電図アプリの使い方は簡単で、起動から表示までは下記の手順です。

  1. Apple Watch Series 4以降で
    心電図アプリケーションを起動。
  2. Digital Crownに
    人差し指を約30秒載せます。
  3. 計測した心調律の分類を確認し、
    症状を記録。
  4. 心電図の波形、心調律の分類、
    記録日付と時刻、報告された症状を、
    iPhoneのヘルスケアアプリケーションで表示。

詳しい使い方は、Apple公式サイトの「心電図アプリケーションの使用方法。」をご確認下さい。

心電図アプリ対応機種

Apple WatchのSeries 4以降およびUltraは、心拍数 App や心電図 App と連携して心臓の電気信号の測定ができます。

心電図アプリ対応機種(2023年9月23日現在)

・Apple Watch Series 4

・Apple Watch Series 5

・Apple Watch Series 6

・Apple Watch Series 7

・Apple Watch Series 8

・Apple Watch Series 9

・Apple Watch Ultra

・Apple Watch Ultra 2

*Apple Watch SEは心電図アプリが使えないのでご注意ください。

心電図 App は一部の国や地域でしか利用できませんが「日本」では対応済です。

●参考:Apple Watch の心電図 App で心電図をとる(Apple公式サイト)

Apple Watchで使える機能|健康管理は何ができる?シリーズ 8 / SE / Ultra 比較 編

サードパーティ製アプリとの連携活用

Apple Watchの心電図アプリで計測したデータを元に、

サードパーティ製アプリ「心拍変動の分析・心電図アナライザ」で、

心拍間隔(RRI)や心拍数(BPM)を細かく確認することにも活用できます。

ECG App(本人データ)
HRV散布図(本人データ)

HRV散布図では、心拍変動の数値や状態を知ることができるので、自分の体調が回復傾向なのか疲労の兆候があるかの判断をすることができます。

下記の解説のように「ポアンカレプロット(Poincaré plot)」で、体調の良し悪しが一目でわかるので重宝しています。

HRV散布図:ポアンカレプロット(Poincaré plot)の解説(出典:ECG Analyzer)
出典:ECG Analyzer

HRVの値が低い場合はストレスが影響している場合もあるので要チェックです!

HRVはストレスチェックにも活用できます。

Apple Watchでストレスレベルがわかる?ヘルスケアApp(心拍変動:HRV) 編

HRV(心拍変動)は自律神経系の指標

心拍変動の分析・心電図アナライザーによる心拍変動の算出方法は、「 SDNN 」と「 rMSSD 」を選択できるので用途にあわせてご利用下さい。

SDNNRR間隔の標準偏差
rMSSDRR間隔の差の二乗の平均値の平方根

HRV(心拍変動:heart rate variability)とは「自律神経系の指標で体力と身体状態などの客観的指標」の1つ。

私はApple WatchがSDNNを採用しているようなので、RR間隔の平準偏差でチェックしています。

Apple Watchの心電図アプリと連携することで、測定後の数値がタイムラインとして確認することができるので、体調の様子を数値でも把握しやすいのが有り難いところです。

SDNN(本人データ)

赤い時は休憩するようにしています。

睡眠不足や過労で疲労が溜まってくると心拍変動(HRV)の値にも顕著に表れるので、睡眠トラッキング機能の結果とあわせて分析に取り組んでいます。

Apple Watchの睡眠分析|コア睡眠とは?|理想の睡眠ステージ watchOS 9 編

心拍変動の分析・心電図アナライザーの料金体系

こちらのアプリは無料でも利用できますが、より細かいデータを利用し確認したい場合は有料プランとなります。

まずは月額で使ってみて、継続利用したい場合は年額に変更しても良いと思います。

有料ブランの料金体系(2023年3月10日現在)

心拍変動の分析・心電図アナライザー

・ECGプロ版 月額1,200円
・ECGプロ版 年額6,000円
・プロ版+ファミリー共有 年額8,000円

●参考:App Store 心拍変動の分析 心電図アナライザー 

※このAppは、iPhoneのApp Storeでのみご利用いただけます。

健康状態や体力レベルの把握に便利です!

Apple Watch マインドフルネス機能の効果|心身のバランスを整えるセルフケア|レビュー 編

個人的な見解と感想

実際に母親がApple Watchの心電図アプリで記録したPDFデータを活用して、医師の診察で利用した経験があります。

夜間に症状がでると、なかなか測定できないのでApple Watchの心電図アプリの有用性を感じる機会でした。

そのため、個人的な見解ですが心電図アプリはできるだけ健康管理の一環として活用すべきかなと感じています。

SEに比べると高価ですが、使ってみたいと思う方は対応機種を選んでみるのも良いかもしれません。

心房細動のチェックのみならず、疲労度やストレスの目安にも使えるので便利だと思います。

ご興味があれば、ぜひ、心電図アプリ対応機種を試してみて下さい!

\ Apple Watch 8 /

\ Apple Watch Ultra /

参考サイト

Apple Watch の心電図 App で心電図をとる

Apple Watch:心臓の健康に関する通知

心拍数 e-ヘルスネット 厚生労働省

参考文献

・改訂4版心電図モニター 監修:谷村仲一 / 編集:武田聡 へるす出版

・心拍情報に基づくリラクゼーションサウンド生成手法 前田 陽一郎 ものつくり大学
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/fss/31/0/31_29/_pdf

・アップルウオッチ、医療機器に 心電計アプリ 日本経済新聞
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63827330U0A910C2TJ1000/
・心拍間隔のポアンカレプロットに基づく自律神経解析 2019 年度 電気・情報関係学会九州支部連合大会
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jceeek/2019/0/2019_214/_pdf/-char/ja

◎心電図アプリで計測した結果が気になる方は、専門のかかりつけ医に相談するようにして下さい。
※写真やイラストはイメージです。