2023年の秋に気になっていたスマートウォッチが『 Polar Ignite 3 』と『 Garmin Venu3 』。
Apple Watchの新作も検討していましたが、他メーカーの製品を知りたくて「 Polar Ignite 3 Titan 」を購入しました。
「ポラールとガーミンではどっちの方がおすすめ?」と聞かれたことがあったので比較できることが楽しみです。

ポラールはフィンランド生まれのメーカーです。
LEDセンサーを10個搭載した高性能な心拍計とチタンベゼル、総重量 36g に惹かれたのが主な購入理由です。
\Polar Ignite 3 Titanモデル/

Polar(ポラール)公式オンラインショップからもお買い求めいただけます。
Polar Ignite 3 Titanのレビュー!操作性と評価|Ignite 2との違いとは?スペック・機能比較 編
Ignite3とVenu3の主な仕様の違い

Ignite 3 | Venu 3 | |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
メーカー国 | フィンランド | アメリカ |
本体サイズ | 43.0 x 43.0 mm | 45.0 x 45.0 mm |
厚み | 9.5 mm | 12.0 mm |
画面サイズ (直径) | 1.28インチ (32.5 mm) | 1.4インチ (35.4 mm) |
解像度 | 416 × 416 ピクセル | 454 x 454 ピクセル |
ベゼル | チタン | ステンレス スチール |
重量 | 36 g | 47 g |
バッテリー | 最大5日間 | 最大14日間 |
ディスプレイ | AMOLED | AMOLED |
GPS | デュアル バンド GPS | 高性能 GPS |
発売日 | 2023年 6月22日 | 2023年 9月7日 |
参考価格 (税込) | 59,400円 | 60,800円 |

ガーミンVenu3が旧モデル(Venu2)から大幅に進化!スペック・機能比較 2023 編
Ignite3とVenu3の主な機能の比較
ポラールは心拍計測に定評があり、ガーミンはGPS精度に定評のあるメーカーですが、基本的な機能は搭載してるだけに甲乙つけがたいデバイス対決です。
メーカーが異なるため、両機種の主な機能を抜粋して比較しています。機能名もメーカーで違うため、あくまでも目安として比較して下さい。
Ignite 3 Titan | Ignite 2 | |
---|---|---|
イメージ 画像 | ![]() | ![]() |
心拍数計測 | 〇 | 〇 |
心拍変動計測 | 〇 | 〇 |
ECG計測 | ー | ー |
活動量計測 | 〇 | 〇 |
自律神経計測 | 〇 | ー |
ストレス計測 | ー | 〇 |
血中酸素ウェルネス | ー | 〇 |
睡眠計測 | 〇 | 〇 |
皮膚温計測 | 〇 | ー |
呼吸エクササイズ | 〇 | 〇 |
健康管理機能において大きく違う点はポラールには血中酸素ウェルネスがないこと。また、スマート機能では通話とSuicaに対応していないことがあげられます。
Apple Watchにある心電図アプリ(ECG)については、両メーカーとも日本では認可を得ていないため、残念ながらまだ使えません。
しかしながら、スペックと機能をトータルで考えると、どちらも素晴らしいデバイスであると判断できるため、デザインや重量、バッテリー、アクセサリーの豊富さも選択肢に含めて選ぶのが良いかもしれません。

使いたい機能を優先しましょう!
スマート機能の比較

Ignite 3 Titan | Ignite 2 | |
---|---|---|
イメージ 画像 | ![]() | ![]() |
着信通知 | 〇 | 〇 |
通話機能 | ー | 〇 |
音楽再生 | 〇 | 〇 |
天気情報 | 〇 | 〇 |
電子決済 Suica対応 | ー | 〇 |
筆者はiPhoneユーザーなので、どちらも良いと感じる点はAppleの「ヘルスケアApp」と連携できるところです。

想像以上にレベルの高いデバイス対決です。
Polar Ignite 3 シリーズ

ベゼルがチタンのタイプは、シリコンベルトとレザーバンド付きの2種類を選択できます。

通常タイプのIgnite 3のカラーは左から、ブラック、ライラックパープル、ゴールドクレージュ、カッパーブラウンの4色です。
価格表(Ignite 3)
\ Ignite 3 ブラック/
Polar(ポラール)公式オンラインショップからもお買い求めいただけます。
Garmin Venu 3 シリーズ

Venu3のカラーは2タイプ。一方、コンパクトサイズのVenu3Sは5タイプをラインナップしています。

価格表(Venu 3)
\最新モデル Venu 3 /
Garmin(ガーミン)公式オンラインショップからもお買い求めいただけます。
感想(各機種の魅力)

初めてスマートウォッチを購入する際にポラールも検討していましたが、当時のシェア上位3メーカー(Apple Watch、Fitbit、Garmin)を優先したため現在に至ります。
どのスマートウォッチも心拍数の計測が軸となるため、精度の高さで有名なPolar(ポラール)を第4のメーカーとして利用したいと思いました。
各社とも個性が大きく違いますが、それぞれ強みを持っているため魅力のあるデバイスが揃っていることには間違いありません。
Ignite 3に感じる魅力
購入したばかりで、まだ体験値は少ないですが、計測データを眺めていると身体活動への後押しを感じます。
これが「モチベーション維持への源」だとすれば、筆者には魅力度の高い機種だったと言えます。
おそらく、この感覚を感じるスマートウォッチが自分にあっている要素の一つではないかと言う機会を与えてくれました。
引き続き、使用感や操作性、主な機能を試しながら検証していきたいと思います。
▼詳しくはレビュー記事をご覧ください。
Polar Ignite 3 Titanのレビュー!操作性と評価|Ignite 2との違いとは?スペック・機能比較 編
Venu 3に感じる魅力
Garmin Venu 3も日本での発売が正式に決まりました。
ガーミン史上最も高精度な第5世代の光学式心拍センサーを搭載しヘルスケア機能の充実が図られています。
バッテリーライフなど前モデル(Venu 2)から大きな進化を遂げているため、スマートウォッチの中でも非常に興味深いデバイスです。
ガーミンからは新作が立て続けに発売され、日本でのシェアの巻き返しを本気で狙っているなと肌で感じています。
あらゆるシーンでの利用に対応することで、ユーザーの満足度や利便性を高めることができる魅力的なデバイスだと言えます。
ガーミンVenu3が旧モデル(Venu2)から大幅に進化!スペック・機能比較 2023 編
結論

結論としては、どちらもおすすめできるスペックと機能を兼ね備えた「高性能なGPS内蔵のスマートウォッチ」と言うより他にない状況です。
ガーミンとポラールはアクティビティやヘルスケア機能が充実していますが、両機種を比較してみると違いがよく分かりました。
Garmin Venu 3の優れている点は、通話やSuica対応などのスマート機能が充実しています。
対して、三大栄養素別消費エネルギーがわかるPolar Ignite 3は筆者の職業的にはかなり嬉しい機能です。
スマートウォッチは、ライフスタイルでの目的や用途によって選ぶことが重要なので、搭載機能の優先順位を考えて選択することをおすすめします。
現在の筆者の結論は「ガーミンとポラールはどっちも良いスマートウォッチ」と経験からも言えます。

最終的にはどの機能を優先するかでの判断となります。
\最新モデル Venu 3 /
\最新モデル Ignite 3 Titan/
▼参考サイト
・Polar公式サイト:https://www.polar.com/ja/
・Polar Flow:https://www.polar.com/ja/flow
・Polar blog:https://www.polar.com/blog/ja/
・Garmin Japan:https://www.garmin.co.jp/
・Garmin US:https://www.garmin.com/en-US/
※記載の内容は都合により変更になることがあります。
※写真やイラストはイメージです。