Apple・Google/Fitbit・ Garminの比較記事

ガーミン Venu2 Plus / Venu2 / Venu2Sの違い!スペック・機能比較 レビュー 編

Venu2-Series-Review

記事内に広告を含みます

2022年2月3日発売のVenu2 PlusVenu2 / Venu2Sを比較してみました。

Venu2シリーズは主に3つのモデルから選べます。

スマートフォンを取り出さずに通話したい方は「Venu2 Plus」、標準サイズで十分な機能を求めるなら「Venu2」、より軽量でコンパクトなモデルを好む方には「Venu2S」がそれぞれおすすめです。

実際にVenu2Sを使用していましたが、ビジネスやプライベートシーンに最適なデバイスです。

この記事では、各モデルの具体的な違いを詳しく解説していきます。

\ Garmin Venu 3 /

ガーミン Venu3 が旧モデル(Venu2)から進化!スペックの違いと機能比較 編

Venu2シリーズは3ラインナップ

Venu2シリーズは、 Venu 2 PlusVenu 2Venu 2Sの3ラインナップ。

今回は主なスペックと価格を比較してみました。

(▼スマホでは横にスクロールできます。)

Venu2
Plus
Venu 2Venu2S
イメージ
画像
venu2-plus-blackvenu2-blackvenu2s-grey
本体サイズ43.6 x 43.6
x 12.6 mm
45.4 x 45.4
x 12.2 mm
40.4 x 40.4
x 12.1 mm
画面サイズ
(直径)
1.3インチ
(33.0 mm)
1.3インチ
(33.0 mm)
1.1インチ
(27.9 mm)
重量51.0 g49.0 g38.2 g
バッテリー
(最大日数)
約 9 日間約 11 日間約 10 日間
防水
(水深)
50m相当50m相当50m相当
カラー3タイプ2タイプ4タイプ
発売日2022年2月2021年6月2021年6月
参考売価
(税込み)
62,800円54,800円52,800円
参考:Garmin公式サイト

●参考価格は、発売時とは変更になっている場合があります。

Venu2シリーズは、耐久性のある Corning社の『 Gorilla Glass 3 』をレンズに採用。

ベゼルはステンレススチール、ベルトはシリコン素材。

Venu2 と Venu2Sの主な違いは、本体サイズと重量、カラーバリエーションなどが異なります。

私はより軽く、小さいサイズが好みなので男性ですが Venu2S を使用していました。

Venu2 Plus注目機能は通話機能

Venu2 Plusの注目の機能は、新たに搭載された通話機能です。

iPhoneまたはAndroidとペアリングを行い、Bluetoothによる通話と音声アシスタントのサポートが可能になりました。

ちょっとした連絡やメッセージのやりとりなら、スマホを取り出さずに対応ができるので便利かもしれません。

通話機能の発信画面|出典:Garmin公式サイト

これからVenu2シリーズの購入はあり?

Garmin Venu2

Venu2シリーズの購入を考えている方へのアドバイスになればと思い、個人的な感想を書いておきます。

おそらく、Venu3の発売により、Venu2シリーズの価格は大幅に下がっているので安価に購入するチャンスは多いかと。

私がVenu2Sからvivoactive 5に買い替えて最初に感じたのは、画面操作のスムーズさと画面の美しさです。

モデル名解像度
Venu3454 x 454 ピクセル
Venu3S 390 x 390 ピクセル
Venu2 Plus416 x 416 ピクセル
Venu2416 x 416 ピクセル
Venu2S360 x 360 ピクセル
vivoactive 5390 x 390 ピクセル

基本的な搭載機能にそこまで大きな違いはありませんが、迷っているなら Venu 3 か vivoactive 5 を選択する方が良いと思います。

結論として、最新機能にはこだわらず、少しでも予算を抑えてGarminの高品質なスマートウォッチを試したいという方にとって、価格が下がったVenu2シリーズは依然として魅力的な選択肢です。

一方で、毎日使う上での操作のスムーズさや、より詳細な健康モニタリング機能を重視するならば、差額を投資して新しいモデルを選ぶ価値は十分にあるでしょう。

vivoactive 5 vs Venu 3 ガーミン vivoactive5とVenu3を比較!価格差は実力の違いか?スペック・機能比較 編

主な機能の比較表

ガーミンVenu2 Plusの睡眠記録の画面(イメージ画像)

ここではVenu 2シリーズ3機種の主な機能を一部抜粋しています。

(▼スマホでは横にスクロールできます。)

機能Venu2 Plus
venu2-plus-black
Venu2
Venu2S
消費カロリー
心拍数
血中酸素トラッキング
睡眠モニタリング
ストレス
レベル計測
女性のための
健康トラッキング
ヘルススナップ
ショット
通知機能
通話機能
(Bluetooth)
音声による
テキストメッセージ

返信
参考:Garmin公式サイト

全ての機種でスマートウォッチとして基本的な機能は搭載されています。

Venu2 PlusとVenu2 / 2Sの大きな違いは、通話機能音声によるテキストメッセージ返信です。

見た目で言うと、ボタンが3つか2つといった点でしょうか。

デザインではVenu2 Plusではベゼル(縁:ふち)が若干細くなっています。

通話機能にこだわらない方はサイズカラーで選ぶと良いでしょう!

通知機能は全て対応しています!

\ Garmin Venu 2 /

【2025年6月最新情報】最上位モデル「Venu X1」登場!

2025年6月26日、Venuシリーズの新たな最上位モデルとして「Venu X1」が発売されました。これは、従来のVenuシリーズとは一線を画す特徴を持つ、プレミアムなGPSスマートウォッチです。

Venu 3が「円形ディスプレイの完成形」だとすれば、Venu X1は「大型スクエアディスプレイによる新たな体験」を提供します。

Venu X1の主な特徴(Venu 3との違い)

Garmin史上最大・最薄: 2インチの大型AMOLEDスクエアディスプレイを搭載。地図や通知が圧倒的に見やすくなりました。それでいて、厚さはわずか7.9mmと驚異的な薄さを実現しています。

これまで上位のアウトドアモデルに限定されていた、フルカラーの日本詳細地形図を搭載。旅先や初めてのランニングコースでも、手元でナビゲーションが可能です。

レンズには傷に強いサファイアクリスタル、ケースバックにはチタンを使用し、軽量性と高級感を両立しています。

夜間のランニングや暗い場所で役立つLEDフラッシュライトも、Venuシリーズで初めて搭載されました。

どのような人におすすめ?

価格は129,800円(税込)とVenu 3より高価ですが、「とにかく見やすい大画面が良い」「地図機能が必須」「薄く軽い、最高の着け心地を求める」といった、機能と品質に一切妥協したくないユーザーにとって、最高の選択肢となるでしょう。

Venu 2シリーズの価値は?

Venu X1やVenu 3の登場により、Venu 2シリーズは「Garminの高品質な健康管理機能を、より低予算で体験できる」という価値がさらに高まっています。

最新機能は不要で、コストパフォーマンスを重視するなら、Venu 2シリーズは依然として非常に魅力的な選択肢と言えます。

まとめ(筆者の感想)

my-garmin venu2s(ケースと本体の写真)撮影:おかきソムリエ

Venuシリーズは、体験から言っても非常にバランスに優れたデバイスで個人的評価はかなり高いです。

例えば、平日のビジネスシーンではスーツに馴染むアナログ風の文字盤を使い、週末のランニングでは心拍数やペースが分かりやすいデジタル表示に切り替えるなど、一台でオンとオフをシームレスに使い分けできる点が非常に便利でした。

最新のVenu X1からコスパの良いVenu 2まで、予算と欲しい機能に合わせて選べるのが今のGarminの魅力です。

\Garmin Venu3/

ガーミン Venu3 が旧モデル(Venu2)から進化!スペックの違いと機能比較 編

【参考サイト・引用元】

・GARMIN 公式サイト

・Amazon(ガーミン公式ページ)
・楽天市場(ガーミン公式ショップ)

※情報は執筆時のものです。掲載内容はメーカーの都合などにより変更になる場合がございます。
※写真やイラストはイメージです。