【セール情報】Amazon ブラックフライデー

Fitbit・Garmin・Apple Watch レビュー|どのスマートウォッチがおすすめ?3大メーカー比較 2023 ~ 2024 編

Review-of-Apple-Watch,-Fitbit-and-Garmin-2023.9.22

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

3大メーカーのスマートウォッチを使っていると、

FitbitGarminのどっちが良い?」

GarminApple Watchならどっちが良い?」とよく聞かれますので、

初めての購入や買い替えを検討されている方へのヒントになればと感想をまとめてみました。

FitbitGarminの比較
FitbitApple Watchの比較
GarminApple Watchの比較

各メーカーの特徴は、最新モデルも例にスペックや機能の違いを比べています。

*利用機種:Apple Watch 5、Fitbit Sense 2、Garmin Venu2S

Apple WatchとPixel Watchの比較は別記事へどうぞ!

Apple Watch 9とPixel Watch 2 どちらを選ぶべき?|スペック・機能比較 2023 編

3大メーカーを購入した理由

当時、国内シェアで上位を占めるメーカー3社 *のどれが自分に合うのか知りたくなったのが主な理由です。

  • 1位
    Apple Watch(Apple社:米国)
  • 2位
    Fitbit(Googleグループ:米国)
  • 3位
    Garmin(GARMIN社:米国)

先に結論から言うと、さすがに3社とも素晴らしいと感じます。

高性能なスマートウォッチだけに満足度も高く、それぞれ得意とする機能の精度には感心させられます。

使っていて Apple Watch よりも FitbitGarmin が優れていると感じる点も多々あります。

スマートウォッチ(ウェアラブル活動量計)という大きな括りでは同じですが、デバイス本体のスペック、機能、操作性をはじめ、連携して使うアプリの表示画面や使い方は各々違います。

各メーカーが重視する機能や使い方のポイントを掴んだ上で、検討することが大切だと感じました。

国内におけるスマートウォッチの上位シェア3社(1位 Apple、2位 Fitbit、3位 Garmin)は、ITmediaの資料で確認できます。(2021年9月16日時点)※国内シェアは変動している場合があります。

▶フィットネス・ダイエット・睡眠記録を優先するなら

Fitbit

【初めてのスマートウォッチ】Fitbit おすすめ最新モデル3選|機能比較 2023 ~ 2024 編

▶スポーツの機会が多くアクティビティ計測やGPSを優先するなら

Garmin

【ガーミン 新作 2023 ~ 2024】初心者におすすめ厳選モデル3選|主なスペック・機能比較 編

▶ビジネス・プライベートでのスマート機能を優先するなら
Apple Watch

Apple Watch 9と8どっちを選ぶ?違いは搭載チップ!|スペック・機能比較 2023 編

3機種の特徴と感想

まずは、各メーカーの最新モデル(Fitbit Sense 2、Garmin Venu 3、Apple Watch 9)を例に3機種の特徴を簡単にまとめてみました。


Fitbit
Sense2

Google傘下Fitbit最上位モデル、新機能の終日ストレス計測が魅力
先進的なセンサー(cEDA)を搭載し、ユーザーインターフェイスも向上。
▶ Fitbit 史上最も健康管理機能が充実したスマートウォッチ
(iPhone・Android対応)
Venu3-Whitestone
Garmin
Venu 3
多彩なアクティビティと健康管理機能、高精度なGPSが魅力
アスリートに絶大な人気を誇るメーカーだけに機能や精度がハイレベル。
▶ アクティビティとヘルスケア両面でのバランスに優れたスマートウォッチ
(iPhone・Android対応)
AppleWatch9
Apple
Watch9
iPhoneとの連携力とアプリの豊富さ、ヘルスケアアプリは魅力
国内シェア№1だけにiPhoneとの連携で出来ることが多彩で便利。
▶ アプリが豊富で通知・通話機能が便利な高性能スマートウォッチ
(iPhoneのみ対応)

Apple Watch 9と8どっちを選ぶ?違いは搭載チップ!|スペック・機能比較 2023 編

価格の違い

Fitbit と Garmin、Apple Watch、どれが良いかを考える上で価格も大切な指標です。

コストパフォーマンスを図る上でもおすすめの最新モデルの参考価格を記載しておきます。

Fitbit
Sense 2
Garmin
Venu 3
Apple
Watch 9
(45mm)
画像sense2Venu3-WhitestoneAppleWatch9
メーカー
参考価格
32,800円60,800円64,800円
Amazon
販売価格
価格を見る価格を見る価格を見る
楽天市場
販売価格
価格を見る価格を見る価格を見る
※Apple Watchはシリーズ 9の価格を参考にしています。

実際の販売価格は各サイトでご確認下さい。

バッテリー駆動時間の違い

Fitbit Sense 2は約5日間、Garmin Venu 3 は約14日間とバッテリーが長持ちしますが、Apple Watch は毎日充電が必要です。

  • Fitbit Sense 2
    約5日
  • Garmin Venu 3
    約14日
  • Apple Watch
    約18時間

Apple Watchは日数単位でなく、最大18時間

※バッテリーの持ちは設定や利用方法によって異なります。

だいたい、洗顔時や入浴時などに充電しています。

Apple Watchのバッテリーは短いのが弱点、しかし、心電図アプリを搭載するシリーズや転倒検出・SOS機能などは魅力です。

アプリの使いやすさと相性について

AppleWatchと連携するiPhoneのヘルスケアアプリのイメージ画像(出典:Apple公式サイト)
出典:Apple公式サイト

アプリは、見た目や使いやすさは好みが分かれると思います。

また、表示される項目は運動やダイエットへのモチベーション維持に繋がるかどうかも大切な要素。

iPhoneユーザーならヘルスケアアプリを使い慣れていると思いますが、その他のアプリも優れた点があって魅力的あることは間違いありません。

Fitbitアプリのイメージ画像(出典:Fitbit公式サイト)
出典:Fitbit公式サイト
GARMINconnectのイメージ画像(出典:Garmin公式サイト)

スマートウォッチのレンタル(サブスク)を資料して、FitbitアプリやGarminアプリ(ガーミンコネクト)を購入する前に体験するのも一つの方法です。

\ドコモのサブスク kikito/

気になるデバイスを、必要な時だけ使いたい。まずは試してみたい。しかも、簡単な手続きで。そんな想いに「kikito 」はこたえるデバイスレンタルサービスです。

ユーザーインターフェイスの印象

Fitbit、Garmin、Apple Watchを使っていてアプリの印象は下記の通り。

  • Fitbit アプリ
    親しみやすく使いやすい、とてもシンプルなのが魅力
  • Garmin アプリ
    表示項目の種類と豊富さ、詳細な記録分析には魅力
  • Apple Watch アプリ
    直感的な操作性と各アプリとの連携や使い勝手が魅力

アプリは実際に使ってみないと良し悪しが分からないため、当ブログの各記事での機能紹介で少しでもイメージを掴んで頂ければ嬉しいばかりです。

アプリとの相性はとても重要です!

【初心者向け】スマートウォッチの選び方と注意点!経験で感じた重要ポイント 2023 ~ 2024 編

睡眠トラッキング機能について

人生の3分の1は寝ているとあって、睡眠トラッキング機能は無くてはならない機能。

睡眠状態の可視化やアドバイスは健康管理において非常に重要です。

  • Fitbitは睡眠トラッキング機能に定評があるだけに安定した精度。
  • Garminも満足のいく納得の精度と安心感
  • Apple Watchの精度は高いが、純正アプリはまだ寂しい感じ。

Fitbit と Garmin の比較を行うと、睡眠データにおいては精度に大きな違いはなく、どのように表示がされるかの違い。

Apple Watchについては、Watch OS9のリリースで、睡眠ステージがグラフと割合でもわかるようになりました。

睡眠トラッキング機能の比較について詳しくは別記事をご覧下さい。

スマートウォッチ睡眠計測の精度比較|おすすめ3大メーカー| レビュー 編

GPS機能について

high-precision-gps-smartwatch

GPS機能は多くのスマートウォッチに搭載されていますが、

大きくは「スマートウォッチ本体にGPS内蔵タイプ」と「スマホのGPSと連携タイプ」の2つに分かれます。

特にランナーやサイクリスト、ハイカーなどにはスピードをはじめ、方位や距離などの精度が求められます。

GPSの精度を優先する場合は、GarminのGNSS対応の高精度GPSスマートウォッチがおすすめです。

高精度GPS内蔵スマートウォッチのメリット|おすすめ最新モデル3選 2023 編

機種別の個人的評価

my-smartwatch-3items

下記はあくまでも私が使っている機種を参考にした個人的な評価 * です。

項目Fitbit
Sense 2
Garmin
Venu 2S
Apple
Watch 5
イメージ
画像
sense2venu2sApple-Watch-5
軽量感
バッテリー
操作性
視認性
通知機能
睡眠記録
GPS精度
ウォッチ
フェイスの
カスタマイズ性
アプリの
使いやすさ
アプリとの
同期の速さ
※Apple Watchはシリーズ5で評価しています。

*利用機種において個人的に感じる評価です。予めご了承下さい。

Apple Watchは、2023年9月19日のwatchOS10へのアップデートで機能の追加や操作方法に変更がありました。

watchOS10-Apple-Watch

Apple Watchは操作性が良いのが魅力。機能やアプリの豊富さも人気を博している理由かもしれません。

Apple Watch(watchOS 10)スヌーピー文字盤設定の流れと新機能紹介 2023 編

結論と感想

それぞれの個性も違うので一概に言えませんが、機能によって一長一短があるのも事実です。

「FitbitとGarmin、Apple Watchのどれが良いの?」とよく聞かれますが、正直なところ目的次第になると思います。

シリーズや機種(モデル)によってもスペックや搭載機能が違ってくるので非常に難しいところですが、

利用シーンや用途を考え、じっくり比較検討してみて下さい。

スマートウォッチを使って感じたメリット・デメリット|必要性と有用性 2023 編

こんな方にはこのメーカーがおすすめ!

Recommendation by scene
スマートウォッチを操作する様子(イメージ画像)

3大メーカーのスマートウォッチを使ってみて、個人的に優先するシーン別でおすすめは下記の通りです。

▶フィットネス・ダイエット・睡眠記録を優先するなら

Fitbit

【初めてのスマートウォッチ】Fitbit おすすめ最新モデル3選|機能比較 2023 ~ 2024 編

▶スポーツの機会が多くアクティビティ計測やGPSを優先するなら

Garmin

【ガーミン 新作 2023 ~ 2024】初心者におすすめ厳選モデル3選|主なスペック・機能比較 編

▶ビジネス・プライベートでのスマート機能を優先するなら
Apple Watch

Apple Watch 9と8どっちを選ぶ?違いは搭載チップ!|スペック・機能比較 2023 編

おすすめの分類はあくまで一例ですが、多少の基準や参考にはなるかと思います。

搭載機能は多少違えど健康管理(ヘルスケア)機能は充実しています。

まずは興味のあるデバイスをチェックしてみて下さい!

あえて1つ選ぶならApple Watchがおすすめ?

AppleWatchシリーズ9

日常生活全体(プライベート・ビジネス)を通じて利用すること想定し、

利便性や連携アプリなどを優先で検討するなら、『 Apple Watch 』をおすすめします。

理由は、やはり国内シェア1位だけに、スマート機能ヘルスケア機能の充実ぶりです。

とくにスマート機能(通話・着信通知、リマインダーなど)においては使いやすく助かっています。

ぜひ、お気に入りのデバイスでスマートウォッチライフを楽しんで頂ければ幸いです。

Apple Watch 9と8どっちを選ぶ?違いは搭載チップ!|スペック・機能比較 2023 編

Fitbit Sense 2 レビュー!新機能はcEDAセンサー|ストレスマネジメントの個人的評価 2023 編

ガーミン Venu3 が旧モデル(Venu2)から大幅に進化!スペックの違いと機能比較 2023 編

▼参考サイト
・Fitbit 公式サイト https://www.fitbit.com/global/jp/home

・GARMIN 公式サイト https://www.garmin.co.jp/

・Apple 公式サイト https://www.apple.com/jp/
・IT media Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/

※記載内容は執筆時の情報のため予告なく変更になることがございます。
※写真やイラストはイメージです。