2022年5月現在、所有している3機種について簡単に比較して感想をまとめてみました。
それぞれ用途や目的などの位置付けは異なるかもしれませんが何らかのヒントになれば幸いです。
ちなみに下記が個人的なお気に入りランキング。
- Fitbit Charge 5
- GARMIN Venu2S
- Apple Watch
アクティビティ計測、睡眠トラッキング機能、バッテリー駆動時間など総合的な判断での結果です。

詳細や比較表は本編でご確認ください。
Fitbit Charge 5の初回感想|1万歩と消費カロリーを画面で確認!
目次(もくじ)
3機種を購入した理由
ダイエットや睡眠習慣の改善などの健康管理に取り組む上で、自分好みのメーカーやアプリがどれかを知りたくなったのが主な理由。
日本での上位を占めるメーカー3社を知ることで、答えが見つかると信じて投資。
結論から言うと、どれも『良い!』です。
機能やコンセプトなどは違うため、一概に評価を下すことはできませんが、シーン別での相性で使い分けているのが現状。

コスパはどれも良い?
3機種の価格
コストパフォーマンスを知る上でおよその価格を記載しておきます。
- Fitbit Charge 5・・・24,990円
- GARMIN Venu2S・・・42,800円
- Apple Watch5・・・59,180円
※実際の販売価格はお店によって異なります。
3機種の重さを比較

3機種の重さを、実際にデジタルスケールで測ってみました。
重さを比べてみると下記の通り。
- Fitbit Charge 5・・・29g
- GARMIN Venu 2S・・・38g
- Apple Watch ・・・58g
Fitbit Charg 5 は、フィットネストラッカーという位置付けもあって軽くて快適。
また、Garmin Venu2Sは装着感に安定性があります。
Apple Watchはスマートウォッチの代表格。多機能、高性能という点を考慮すれば多少の重量は仕方ないかもしれません。
※重さは実際にデジタルスケールで計測した数値のため公式サイトと多少の誤差があります。
バッテリーの駆動時間

Fitbit Charge 5 とGARMIN Venu2S は、どちらも約1週間ほどバッテリーが長持ちするので甲乙つけがたい感じですが、Apple Watch は、残念ながらほぼ毎日の充電が必要。
つけ外しの回数が気にならないのであれば特に問題なし。
- Fitbit Charge 5・・・約7日
- GARMIN Venu 2S・・・約7日
- Apple Watch ・・・約1日
平日、仕事から帰るとApple Watchはお風呂タイムに外して、Fitbit で睡眠スコアを計測するために着けて寝るといった流れ。
休日は、主にGARMINをつけてワークアウトやストレス測定などに使用しています。
※バッテリー時間は設定や利用方法によって前後する場合があります。
GARMINで屋内ウォークを選択してみた|表示設定方法と記録画面の見方
GARMIN Venu2/2Sのヘルススナップショットの計測結果と感想
アプリの使いやすさと相性

アプリにおいては、見た目や使いやすさ、項目数など好みが分かれるポイントかもしれません。
表示画面が見やすいかどうか、また見ていて運動やダイエットへのモチベーションが上がるかなど。
Fitbitアプリは親しみやすく、GARMINは詳細な表示内容、Apple Watchは操作性が素晴らしいといった感想です。
- Fitbit・・・見やすさと使いやすさが魅力
- GARMIN・・・表示項目の種類と詳細な内容が魅力
- Apple Watch・・・iPhoneとの連携力が魅力
最終的にはデバイスを購入して、実際にアプリを使ってみないと良し悪しも分からないかもしれません。
そのため、当ブログで少しでもイメージを掴んで頂ければ嬉しいばかりです。
※魅力のポイントは個人的な感想です。
\ GARMIN Venu2S /
※GARMINのVenu2Sは、Venu2より少し小さいタイプです。
3機種の比較や評価

下記項目はあくまでも私が使ってみた結果による個人的な【総合評価】です。
悩ましい項目は、毎日の成果を確認するアプリ。これには相性があります。
現時点(2022年5月現在)では、Fitbitのアプリが一番相性が良いので高い評価となっています。
主要機能の比較評価表
どれも良い端末だと思いますが、私の場合は着けているのを忘れてしまうくらいの軽さと睡眠トラッキング機能が最も重視されています。ご了承下さい。
項目 | Fitbit Charge 5 | GARMIN Venu 2S | Apple Watch |
---|---|---|---|
装着感 | ◎ | ◯ | ◯ |
バッテリー | ◎ | ◎ | △ |
操作性 | ◯ | △ | ◎ |
視認性 | ◯ | ◯ | ◎ |
睡眠状態の詳細 | ◎ | ◯ | △ |
本体画面 | カラー | カラー | カラー |
アプリの相性 | ◎ | ◯ | ◯ |
総合 | ◎ | ◯ | ◯ |
※あくまでも個人的な評価です。
Suicaなどの電子マネーは不使用、血中酸素飽和濃度はパルスオキシメーターを使用。着信通知やリマインダーなどは最低限あれば大丈夫といった点が考慮されています。
\ 最新 Fitbit Charge 5 /

初めてならFitbitCharge5がおすすめ!
睡眠トラッキング機能はこだわり要素

もともとは、不眠症で悩まされていたので睡眠レベルを知ることを目的にスマートウォッチを購入したのがきっかけ。
睡眠状態の数値での可視化やアドバイスなどは健康管理において非常に有難い要素です。
眠りの質や睡眠レベルのスコア化などの精度にもこだわりたいポイント。
人生の3分の1は寝ているとあって、ヘルスケアにはなくてはならない機能です。

Fitbitの睡眠スコアなどはこちらの記事をどうぞ。
▼おすすめの関連記事
お気に入りランキング(順位)
3機種での比較において言えば、ヘルスケアアプリを搭載しているApple Watchが最も高性能だと思います。
しかしながら、ダイエットと睡眠機能を目的に考えた場合、私は下記のような順位になります。
- Fitbit Charge 5 睡眠計測に最適!
- GARMIN Venu2S ワークアウトに最適!
- Apple Watch ビジネス管理に最適!
ビジネスシーンにおいてはApple Watch。ウォーキングや軽いワークアウトにはFitbitとGarminを併用、睡眠中はFitbitといった感じで使用しています。
ぜひ、目的にあった端末を見つけて、楽しみながらダイエットや健康管理を行って頂ければ幸いです。
\ 最新 Apple Watch 7 /
●参考サイト
・Fitbit 公式サイト https://www.fitbit.com/global/jp/home
・GARMIN 公式サイト https://www.garmin.co.jp/
・Apple 公式サイト https://www.apple.com/jp/
・IT media Mobile https://www.itmedia.co.jp/mobile/
※写真やイラストはイメージです。