Apple・Google/Fitbit・ Garminの比較記事

Fitbit Charge 6 でできる良いところ。個人的な感想と好きな機能 2025 編

Fitbit Charge 6

記事内に広告を含みます

GoogleのフィットネストラッカーFitbit Charge 6。

Fitbitシリーズで最も人気のデバイスと言ってもよいでしょう。

ディスプレイにはAMOLEDを採用し、運動や睡眠に最適なモデルです。

今回は、個人的な感想を交えて使用感を中心にまとめてみました。

Fitbit Charge 6 の完成度は高い!

Fitbit 最新モデル Charge 6と5の違い!おすすめはどっち?スペック・機能比較 編

Fitbit Charge 6で使える主な機能

Fitbit Charge 6で使える機能の解説図(作成:おかきソムリエ)

Fitbit Charge 6では、主に下記のような機能が利用できます。フィットトラッカータイプであるため、健康管理・モニタリング機能やエクササイズ・フィットネス機能は充実しています。

  • 健康管理・モニタリング機能
  • エクササイズ・フィットネス機能
  • Google連携機能
  • スマート機能

これらの機能のなかから中心的な機能をピックアップしてみました。

呼吸数の測定活動量の記録
心拍変動の測定40以上のエクササイズ
睡眠モニタリングVO2 Maxの推定
血中酸素ウェルネスGoogleマップ
皮膚温の変動測定Googleウォレット
ストレスマネジメントYouTube Music *

*YouTube Musicは別途加入が必要

睡眠モニタリング機能はとても良いと思います。

Fitbit Charge 6 の良いところ

Fitbit Charge 6(3色)を並べた画像(イメージ画像)

歴代のCharge 4からCharge 5を経て現在は Charge 6を使用しています。

Pixel Watch 3も所有していますが、運動や睡眠の際には Charge 6 を利用。

理由としては、まず 約30グラムと軽量 であること。

厚みも 約1センチ とスリム。

サイズもコンパクトなのでほとんど邪魔にならない。

ディスプレイの視認性も高く、タッチパネル対応で操作性も良く快適です。

\Fitbit Charge 6/

スムーズな画面表示も良いところ

Fitbit Charge 6のZoom + Magnificationもイメージ画像

Fitbit Charge 6の操作性は、旧モデルの Charge 5 に比べるとより快適になっています。

画面表示を縦や横に切り替えることができ、サイドボタンを搭載でトップ画面にも戻りやすくなりました。

フィットネストラッカーとして必要最低限の機能に絞っているため、シンプルな表示と選択しやすい点も良いところだと思います。

拡大表示機能

Fitbitデバイスとして初めてのアクセシビリティ機能の拡大表示機能は便利です。

小さな画面でも見やすくできる工夫が素晴らしい。

視認性が高いので不便には感じていないですが、あって損はない目に優しい機能です。

設定 → 拡大設定で利用可能。3回タップで拡大、1回で縮小します。

運動機能の良いところ

Fitbit Charge 6のFat Burning Zone(イメージ画像)

職業柄、多くのお菓子を試食するため、ダイエットのためのウォーキングに一役買ってくれています。

脂肪燃焼ゾーンをチェックはモチベーションアップにつながり、楽しく歩けるのも良いところ。

消費カロリーを増やすことが快感になってしまいます。

脂肪燃焼ゾーン

脂肪燃焼ゾーンとは「ファットバットゾーン」とも呼ばれ、脂肪が効率的に使われる心拍領域です。

Fitbit 脂肪燃焼ゾーンの解説図(作成:おかきソムリエ)

Fitbitの脂肪燃焼ゾーンと有酸素運動ゾーン!心拍数と運動強度の関係 編

Fitbit Fat Burning Zone Fitbitの脂肪燃焼ゾーンと有酸素運動ゾーン!心拍数と運動強度の関係 編

睡眠機能の良いところ

Fitbit Charge 6のスマートアラーム機能(イメージ画像)

Fitbitアプリは睡眠測定に定評があり、多彩な情報で睡眠の質を分析。

睡眠ステージや睡眠スコアは毎晩の眠りへの意識を高めてくれます。

眠りの深さを判断して最適なタイミングで起こしてくれる「スマートアラーム」も魅力。

睡眠指標

睡眠分析の機能では、他のFitbitユーザーとの比較で相対的な評価を知ることができます。

自分と同年代が、どのくらいの睡眠なのかも気になるので嬉しい機能。

眠りの指標の画面(引用元:Googleブログ)
引用元:Googleブログ

健康指標ダッシュボードでは、呼吸数や血中酸素ウェルネス、心拍変動、安静時の心拍数、皮膚温の変動までも確認できる素晴らしいアプリです。

Fitbit 睡眠トラッキング機能は高精度!睡眠スコア平均80点以上を目標!睡眠グラフ比較 編

Analyzed-by-sleep-score Fitbit 睡眠トラッキング機能は高精度!睡眠スコア平均80点以上を目標!睡眠グラフ比較 編

Fitbit Charge 6 で日々を楽しむ

Fitbit Charge6 を装着している写真(本人撮影)

筆者は複数のメーカーのスマートウォッチをシーンに応じて使い分けていますが、

Fitbit Charge 6は使いやすく、活動する楽しさを与えてくれます。

ビジネスでスマート機能を求める際は Pixel Watch 3 を使用していますが、

休日の散歩やウォーキング、昼寝、睡眠などでは大活躍!

ちょっとした行動でもカロリーを消費できたり、歩数を増やせるため、楽しみながら活用しています。

シーンスマホデバイス
プライベートiPhone
15Pro
(iOS)
Fitbit
Charge 6
ビジネスPixel 8a
(Android)
Pixel
Watch 3
筆者が手に持つPixel Watch3とFitbit Charge6の写真(本人撮影)

ビジネスとプライベートで使い分けています。

Fitbit-Charge6 Fitbit 最新モデル Charge 6と5の違い!おすすめはどっち?スペック・機能比較 編

\Fitbit Charge 6/

【参考サイト・引用元】

・Fitbit 公式サイト
 https://www.fitbit.com/global/jp/home
・Googleストア
 https://store.google.com/jp/category/watches?hl=ja

※写真やイラストの一部はイメージです。